| 帯状疱疹について |
 |
| 背部から胸膜部の片側、上肢あるいは下肢の片側と一定の末梢神経の分布領域にそって、限局性に帯状に神経痛様の痛みと、紅斑、水泡が多発する病気です。 |
|
| 〈 原因 〉 |
| 水ぼうそう(水痘)の原因ウィルスである水痘・帯状疱疹ウィルスの感染症です。 |
| 幼少期に水痘にかかった時に体内に潜伏し、病気や過労など体力が低下したときに発病するのではないかと考えられています。 |
|
| 〈 症状 〉
|
| 人によってその症状に差があります。 |
| 1〜2個の紅斑・水泡面ができるだけで痛みもなく、1週間で治る人もあれば、片側の下肢全体に紅斑と水泡ができ、全く歩けなくなる人もいます。 |
| また神経痛(ズキズキ・キリキリと表現される痛み)も、皮膚の発疹が治ってからも半年〜数年残る人もいます。 |
|
|
| 〈 治療 〉 |
| 内服・点滴の抗ウィルス薬があり治療により短期間での回復が期待できます。 |
| 皮膚症状に対しては、軟膏・クリームの塗布剤があります。 |
| 後遺症として残った神経痛に対する治療法は確立してませんが、神経ブロック・理学療法・抗うつ薬・抗けいれん薬などで対処することがあります。 |
| 回復を早めるために、できるだけ安静にして、体力の消耗を防ぎ、過労、睡眠不足にならないように注意します。 |
|
|
| 背中や肩にズキンズキンという痛みがあったとき時は、筋肉痛ではなく帯状疱疹かもしれません。早めにかかりつけの病院を受診しましょう。 |
FROM:ひまわり薬局 |