低血圧症とは |
|
低血圧症とはその名の通り高血圧症の逆で、血圧が低い状態のことです。 |
日常生活にさほど支障がなければ、血圧が低いことがそのまま病気であるとは限らず、高血圧症の基準ほどは重要視されませんが、一応の基準として最高血圧100以下・最低血圧60以下を低血圧症としています。
原則として治療の必要はないとされますが、病気として問題になるのは、血圧が低下により各臓器へ送られる血液量が減少し、種々の自覚症状や臓器の機能障害が発現した場合になります。 |
<低血圧の症状> |
訴える症状としては、立ちくらみ・めまいが多く、その他に朝起きにくい・頭痛・倦怠感・肩こり・動悸・胸痛などが起こります。 |
一般的に男性より女性に多いとされています。 |
低血圧の種類をいくつか紹介します。 |
・本態性低血圧 |
「低血圧症」の約9割を占め特別な原因もなく慢性的に血圧が低い状態のことをいいます。日常生活に支障がなければ問題ありません。 |
・起立性低血圧 |
急に立ち上がったときや体を動かしたときに立ちくらみを起こすなど急激に血圧が下がる状態をいいます。下半身にたまった血液が心臓に戻りにくくなるために起こり、最高血圧が20以上、最低血圧が10〜15以上低くなり、高血圧の人でも起こることがあります。 |
・食後低血圧 |
食後に限って血圧が過度に低下する状態です。食後、消化のために血液がたまり心臓に戻りにくくなるために起こります。胃もたれや吐き気、眠くなったり、ひどい時は立ちくらみなども起こす事もあります。高齢者に多く、特に寝たきりのお年寄りなどが食事の時に誤嚥を避けるために体を起こして食事をする場合にみられます。 |
|
これらの症状がひどければ薬物治療として昇圧剤(血圧を上げるお薬)を服用しますが、日常生活の注意点として、規則正しい生活・バランスのよい食事などの他に |
1. |
運動して筋肉を鍛える:本態性低血圧症の場合は、筋肉の鍛え方が不足している、長時間の起立に慣れていないなどの肉体的・精神的な訓練不足が原因の場合が多いので、自分のペースに合った適度な運動を心掛けてください。 |
2. |
水分を多めに取る:日常的に血圧が低い人は、水分を多めに取り塩分も適度に補給してください。 |
3. |
動作はゆっくり行う:起立性低血圧と思われる人は、めまいや立ちくらみを予防するために、睡眠時は頭部をやや高くして、起きるときは足首等の運動を行い血流を良くしてからゆっくりと起き上がってください。 |
4. |
食後にカフェイン:食後低血圧の人は、一度に食べる量を少なくして回数を多くしたり、食後にお茶やコーヒーなどに含まれるカフェインを取ると効果があります。カフェインは交感神経を刺激して血液の流れを良くします。眠れなくなるのが心配なら朝だけ取るのもOKです。ただし、喘息や胃薬・抗菌剤などのお薬を服用している場合は、そのお薬の効果を強めたり、弱めたりすることがありますので注意が必要です。 |
5. |
温度差に注意:部屋を暖めすぎたり、冷やしすぎたりせず、戸外との温度差をあまりつくらないよう室温を調節しましょう。 |
|
FROM:ハロー薬局 |