腫瘍マーカーについて |
|
腫瘍マーカーというのは、腫瘍(多くの場合は悪性腫瘍、つまりがん)細胞が作る、あるいは腫瘍細胞に反応して生体がつくる物質です。血液中(尿中のこともあります)にあるその物質の濃度を測ります。 |
腫瘍マーカーを検査する目的は、がんの有無やその進行や治療経過、再発の有無、場合によってはがんの種類を知るためです。 |
しかし、決して万能ではありません。例えば、血液でがんがあるかどうか判るのなら、面倒ながん検診など不要ということになりますが、実際にそうはなっていません。これは、がんの有無を知る上で、腫瘍マーカーにはなお大きな限界があるからです。特に早期がんの発見という意味では、現状では全く無力と言っていいでしょう。 |
がんに対する治療を行った場合、腫瘍マーカーは、その治療効果を知る、あるいは再発の有無を知る上ではかなり大きな力を発揮します。これが現在の腫瘍マーカー検査の実際的な有益性です。 |
腫瘍マーカーには、SCC抗原、CEA、CA19-9、CA125、PSA等があります。この他、たくさんの腫瘍マーカーがあります。 |
以下、腫瘍マーカーについては「基準値」を記載しました。「基準値」というのは、その値の範囲内にあれば、おおむね大きな問題はないであろうと判断できる値と考えてください。「基準値」を超えていても、問題がないこともありますし、基準値以下でも問題があることがあります。専門の医療機関を受診してください。 |
|
SCC抗原:IRMA法で測定して1.5ng/ml以下が基準値です。 |
・子宮頚部がん・体部がん婦人科以外ですと、肺がん(扁平上皮がん、食道がん、皮膚がんで高くなります。 |
|
CEA:IRMA法で測定して2.5ng/ml以下が基準値です。 |
・大腸がんや胃がんなど消化器のがんで高くなることがあります。喫煙者ではがんがなくても高くなることがあります。 |
|
CA19-9:IRMA法で37U/ml以下が基準値です。 |
・膵がん、胆道がんをはじめ、胃がんや大腸がんなどの消化器がんで高くなります。膵炎や胆管炎でも高くなります。卵巣がんでも高くなります。 |
|
CA125:IRMA法で35U/ml以下が基準値です。 |
ただし、閉経後の場合は、15U/ml以下程度になることが多いので、年齢によって基準値は異なります。 |
・卵巣がんでもっとも頻繁に検査され、また信頼度も高い腫瘍マーカーです。 |
|
PSA:EIA法で4.0ng/ml以下が基準値です。 |
・前立腺がんで高くなります。しかし、前立腺肥大でも高値を示すことがあるので、注意が必要です。 |
|
FROM:ひかり薬局 |